採用情報

サービス|教育・研修

実務に直結する体系的な教育プログラムで、プロフェッショナルな内部監査人を育成します。

解決できること

内部監査人に必要な知識・スキル・マインドセットを体系的に習得し、経営に貢献できる内部監査のプロフェッショナルを育成します。

  • Solution01

    内部監査人の専門性向上

    基礎から応用まで段階的な教育プログラムにより、内部監査人としての専門知識とスキルを体系的に習得。国際資格(CIA等)取得支援も含め、プロフェッショナルとしての成長を加速させます。
  • Solution02

    実務遂行能力の強化

    座学だけでなく、ケーススタディやワークショップを通じた実践的な学習により、現場ですぐに活用できる監査技法を習得。リスク評価から報告書作成まで、監査プロセス全体の実務能力を向上させます。
  • Solution03

    組織全体の監査品質向上

    個人のスキルアップに留まらず、チーム全体の能力向上により監査品質を底上げ。共通言語と標準的な手法の定着により、組織として一貫性のある高品質な監査を実現します。

研修実績

Frontier Advisory & Consulting では
多様な企業の内部監査部門に対し、実践的な教育・研修プログラムを提供してきました。
  • 大手製造業

    内部監査部門全員向け年間教育プログラムの企画・実施
  • 金融機関

    CIA(公認内部監査人)資格取得支援プログラムの提供
  • IPO準備企業

    内部監査立ち上げに伴う基礎教育プログラムの提供
  • グローバル企業

    海外子会社監査人向けグローバル研修の実施

サービスの特徴

  • Feature01

    実務経験豊富な講師陣による実践的指導

    監査法人や事業会社で内部監査を率いた経験を持つプロフェッショナルが講師を担当。理論と実務を融合した、現場で使える知識とスキルを提供します。
    内部監査(教育・研修)
  • Feature02

    カスタマイズされた教育プログラム

    画一的な研修ではなく、各社の業界特性、成熟度、課題に応じたオーダーメイドプログラムを設計。組織のニーズに最適化された効果的な学習を実現します。
    内部監査(教育・研修)
  • Feature03

    継続的な学習支援体制

     研修実施後のフォローアップ、OJT支援、メンタリングなど、学習の定着と実務への適用を継続的にサポート。確実な成果創出を支援します。
    内部監査(教育・研修)

研修・プログラム実施例

  • Case01

    階層別教育プログラム

    内部監査人の経験とスキルレベルに応じた段階的な教育を提供します。

    ▼新任監査人向け基礎研修(3日間)
     Day1:内部監査の基礎
    ・内部監査の役割と責任
    ・三様監査の理解と連携
    ・IIA国際基準の概要
    ・職業倫理と行動規範

     Day2:監査プロセスの理解
    ・リスクアセスメントの基礎
    ・監査計画の策定方法
    ・監査手続きと証拠収集
    ・監査調書の作成方法

     Day3:実践演習
    ・ケーススタディによる監査実施演習
    ・インタビュー技法の習得
    ・監査報告書の作成演習
    ・フィードバックとディスカッション

    ▼中級監査人向けスキルアップ研修(2日間)
     高度な監査技法
    ・データアナリティクスの活用
    ・プロセスマイニング入門
    ・不正検知手法
    ・サンプリング理論と実践

     コミュニケーション強化
    ・効果的なインタビュー技法
    ・説得力ある報告書作成
    ・プレゼンテーション技法
    ・難しいステークホルダーへの対応

    ▼監査リーダー向けマネジメント研修(2日間)
     監査マネジメント
    ・年度監査計画の策定
    ・リソース配分と工数管理
    ・監査チームのマネジメント
    ・品質管理とレビュー

     戦略的思考とリーダーシップ
    ・経営視点での監査戦略
    ・ステークホルダーマネジメント
    ・変革リーダーシップ
    ・監査部門の価値向上
  • Case02

    専門領域別研修

    特定の専門領域に特化した深度ある研修プログラムを提供します。

    ▼IT監査研修(2日間)
    ・IT統制の理解と評価
    ・サイバーセキュリティ監査
    ・システム開発プロジェクト監査
    ・クラウド環境の監査

    ▼不正調査研修(2日間)
    ・不正のメカニズムと兆候
    ・フォレンジック調査手法
    ・インタビュー・尋問技法
    ・デジタルフォレンジック基礎
    ・調査報告書の作成

    ▼海外子会社監査研修(2日間)
    ・グローバル監査の計画策定
    ・文化的差異への対応
    ・現地法規制の理解
    ・リモート監査技法
    ・多言語環境での監査
  • Case03

    ワークショップ型研修

    参加型・体験型の研修により、実践的なスキルを習得します。

    ▼リスクアセスメント・ワークショップ(1日)
    ・リスクマップ作成演習
    ・リスク評価基準の設定
    ・監査優先順位の決定
    ・グループディスカッション
    ・アクションプラン策定

    ▼監査報告書作成ワークショップ(1日)
    ・効果的な指摘事項の記述
    ・エグゼクティブサマリーの作成
    ・改善提言の構築
    ・ピアレビュー演習
    ・ベストプラクティス共有

    ▼プロセス改善ワークショップ(1日)
    ・現状プロセスの可視化
    ・ボトルネック分析
    ・改善機会の特定
    ・To-Beプロセス設計
    ・実行計画策定
  • Case04

    オンライン学習プログラム

    柔軟な学習機会を提供するオンラインプログラムです。

    ▼eラーニングコース
    ・内部監査基礎コース(10時間)
    ・リスクマネジメント入門(5時間)
    ・データ分析基礎(8時間)
    ・コンプライアンス基礎(5時間)
    ・不正リスク対応(6時間)

    ▼ウェビナーシリーズ
    ・月例内部監査トピックス(60分/月)
    ・規制動向アップデート(四半期)
    ・ベストプラクティス共有会(隔月)
    ・事例研究セッション(随時)

    ▼オンラインコーチング
    ・個別スキル開発支援
    ・キャリア相談
    ・実務課題へのアドバイス
    ・資格取得学習支援
  • Case05

    オンライン学習プログラム

    内部監査部門全体の能力向上を支援します。

    ▼スキルアセスメントと育成計画策定
    ・現状スキルの可視化
    ・スキルギャップ分析
    ・個人別育成計画策定
    ・部門全体の教育ロードマップ

    ▼ナレッジマネジメント構築支援
    ・監査ノウハウの体系化
    ・ベストプラクティス集作成
    ・教訓データベース構築
    ・知識共有の仕組み作り

サービス提供の流れ

  • Flow01

    ニーズ分析(1〜2週間)

    現状の課題とスキルギャップを分析。教育ニーズと目標を明確化
  • Flow02

    プログラム設計(1〜2週間)

    カスタマイズされた教育プログラムと教材を開発。スケジュール策定
  • Flow03

    研修実施(計画に基づく)

    インタラクティブな研修を実施。実践演習とフィードバックを重視
  • Flow04

     フォローアップ(研修後1〜3か月)

    学習内容の定着度確認。追加サポートやOJT支援を提供
  • Flow05

     効果測定(研修後3〜6か月)

    行動変容と業務改善効果を測定。次回に向けた改善提案