解決できること
内部監査人に必要な知識・スキル・マインドセットを体系的に習得し、経営に貢献できる内部監査のプロフェッショナルを育成します。
-
Solution01
内部監査人の専門性向上
基礎から応用まで段階的な教育プログラムにより、内部監査人としての専門知識とスキルを体系的に習得。国際資格(CIA等)取得支援も含め、プロフェッショナルとしての成長を加速させます。 -
Solution02
実務遂行能力の強化
座学だけでなく、ケーススタディやワークショップを通じた実践的な学習により、現場ですぐに活用できる監査技法を習得。リスク評価から報告書作成まで、監査プロセス全体の実務能力を向上させます。 -
Solution03
組織全体の監査品質向上
個人のスキルアップに留まらず、チーム全体の能力向上により監査品質を底上げ。共通言語と標準的な手法の定着により、組織として一貫性のある高品質な監査を実現します。
研修実績
多様な企業の内部監査部門に対し、実践的な教育・研修プログラムを提供してきました。
-
大手製造業
内部監査部門全員向け年間教育プログラムの企画・実施 -
金融機関
CIA(公認内部監査人)資格取得支援プログラムの提供 -
IPO準備企業
内部監査立ち上げに伴う基礎教育プログラムの提供 -
グローバル企業
海外子会社監査人向けグローバル研修の実施
サービスの特徴
-
Feature01
実務経験豊富な講師陣による実践的指導
監査法人や事業会社で内部監査を率いた経験を持つプロフェッショナルが講師を担当。理論と実務を融合した、現場で使える知識とスキルを提供します。 -
Feature02
カスタマイズされた教育プログラム
画一的な研修ではなく、各社の業界特性、成熟度、課題に応じたオーダーメイドプログラムを設計。組織のニーズに最適化された効果的な学習を実現します。 -
Feature03
継続的な学習支援体制
研修実施後のフォローアップ、OJT支援、メンタリングなど、学習の定着と実務への適用を継続的にサポート。確実な成果創出を支援します。
研修・プログラム実施例
-
Case01
階層別教育プログラム
内部監査人の経験とスキルレベルに応じた段階的な教育を提供します。
▼新任監査人向け基礎研修(3日間)
Day1:内部監査の基礎
・内部監査の役割と責任
・三様監査の理解と連携
・IIA国際基準の概要
・職業倫理と行動規範
Day2:監査プロセスの理解
・リスクアセスメントの基礎
・監査計画の策定方法
・監査手続きと証拠収集
・監査調書の作成方法
Day3:実践演習
・ケーススタディによる監査実施演習
・インタビュー技法の習得
・監査報告書の作成演習
・フィードバックとディスカッション
▼中級監査人向けスキルアップ研修(2日間)
高度な監査技法
・データアナリティクスの活用
・プロセスマイニング入門
・不正検知手法
・サンプリング理論と実践
コミュニケーション強化
・効果的なインタビュー技法
・説得力ある報告書作成
・プレゼンテーション技法
・難しいステークホルダーへの対応
▼監査リーダー向けマネジメント研修(2日間)
監査マネジメント
・年度監査計画の策定
・リソース配分と工数管理
・監査チームのマネジメント
・品質管理とレビュー
戦略的思考とリーダーシップ
・経営視点での監査戦略
・ステークホルダーマネジメント
・変革リーダーシップ
・監査部門の価値向上 -
Case02
専門領域別研修
特定の専門領域に特化した深度ある研修プログラムを提供します。
▼IT監査研修(2日間)
・IT統制の理解と評価
・サイバーセキュリティ監査
・システム開発プロジェクト監査
・クラウド環境の監査
▼不正調査研修(2日間)
・不正のメカニズムと兆候
・フォレンジック調査手法
・インタビュー・尋問技法
・デジタルフォレンジック基礎
・調査報告書の作成
▼海外子会社監査研修(2日間)
・グローバル監査の計画策定
・文化的差異への対応
・現地法規制の理解
・リモート監査技法
・多言語環境での監査 -
Case03
ワークショップ型研修
参加型・体験型の研修により、実践的なスキルを習得します。
▼リスクアセスメント・ワークショップ(1日)
・リスクマップ作成演習
・リスク評価基準の設定
・監査優先順位の決定
・グループディスカッション
・アクションプラン策定
▼監査報告書作成ワークショップ(1日)
・効果的な指摘事項の記述
・エグゼクティブサマリーの作成
・改善提言の構築
・ピアレビュー演習
・ベストプラクティス共有
▼プロセス改善ワークショップ(1日)
・現状プロセスの可視化
・ボトルネック分析
・改善機会の特定
・To-Beプロセス設計
・実行計画策定 -
Case04
オンライン学習プログラム
柔軟な学習機会を提供するオンラインプログラムです。
▼eラーニングコース
・内部監査基礎コース(10時間)
・リスクマネジメント入門(5時間)
・データ分析基礎(8時間)
・コンプライアンス基礎(5時間)
・不正リスク対応(6時間)
▼ウェビナーシリーズ
・月例内部監査トピックス(60分/月)
・規制動向アップデート(四半期)
・ベストプラクティス共有会(隔月)
・事例研究セッション(随時)
▼オンラインコーチング
・個別スキル開発支援
・キャリア相談
・実務課題へのアドバイス
・資格取得学習支援 -
Case05
オンライン学習プログラム
内部監査部門全体の能力向上を支援します。
▼スキルアセスメントと育成計画策定
・現状スキルの可視化
・スキルギャップ分析
・個人別育成計画策定
・部門全体の教育ロードマップ
▼ナレッジマネジメント構築支援
・監査ノウハウの体系化
・ベストプラクティス集作成
・教訓データベース構築
・知識共有の仕組み作り
サービス提供の流れ
-
Flow01
ニーズ分析(1〜2週間)
現状の課題とスキルギャップを分析。教育ニーズと目標を明確化 -
Flow02
プログラム設計(1〜2週間)
カスタマイズされた教育プログラムと教材を開発。スケジュール策定 -
Flow03
研修実施(計画に基づく)
インタラクティブな研修を実施。実践演習とフィードバックを重視 -
Flow04
フォローアップ(研修後1〜3か月)
学習内容の定着度確認。追加サポートやOJT支援を提供 -
Flow05
効果測定(研修後3〜6か月)
行動変容と業務改善効果を測定。次回に向けた改善提案

佐藤 眞 Makoto Sato
経歴
元金融庁監督局特別検査官(2014年4月~2019年3月)で、金融庁、大手金融機関及び大手監査法人等での幅広い勤務経験を有する。
過去に主要行等、外国銀行・外国証券、地方銀行、仮想通貨交換業者など幅広い金融機関のオンサイトおよびオフサイトのモニタリングに従事した経験を有する。近年は、銀行、証券等の金融機関、仮想通貨交換業者に対する内部管理、内部監査、リスク管理及び当局対応支援などのアドバイザリー業務に従事。
資格
公認内部監査人(CIA)

本田 陽一 Yoichi Honda
経歴
PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)、暗号資産交換業、コンサルティング会社で15年以上にわたり、ガバナンス・リスク管理・コンプライアンスに関するアドバイザリーに従事。
メガバンクグループを始めとした大手金融グループ等に多数のアドバイザリーサービスをプロジェクトマネージャーとして提供した経験を有する。
専門領域はEmbedded Finance、暗号資産交換業、金融規制、リスク管理、金融工学、IT企画など多岐にわたる。
近年は、FinTech等における内部監査、及び新規事業の体制構築・プロジェクトマネジメント等の支援に多数従事。
資格
なし

小田切 洋介 Yosuke Odagiri
経歴
PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)にてJSOXやISMAPなどの制度対応や、セキュリティやシステムリスクなどITリスク管理に関するアドバイザリーに従事。
ISMAP等のグローバル/ローカルのデジタルレギュレーションに精通。
AWS/ DevOpsなどのクラウドベースの先端のシステム環境におけるシステム監査経験を有する。
金融機関やクラウドベンダーなど、幅広いクライアントへの業務実施経験を有する。
AIを活用したシステムを提供するX-Regulationの代表。
資格
公認情報システム監査人(CISA)

齊藤 智徳 Tomonori Saito
経歴
金融庁及び大手監査法人等にて、15年以上にわたり、金融規制対応、ガバナンス・リスク管理に係るアドバイザリー及び関連業務に従事。
国内外の金融機関、FinTech事業者、決済サービス事業者、公的機関などに対し、金融規制対応(資金決済法、銀行法、割賦販売法等)、リスク管理体制の構築や内部監査等のサービスを提供。近年では、規制対応の一環として、金融サービスの新規開発や当局への登録等に関する支援も提供。
金融規制対応、内部監査、リスク管理態勢構築のコンサルティング/アドバイザリーに豊富な経験を有する。
資格
公認内部監査人(CIA)
公認AMLスペシャリスト(CAMS)
個人情報保護士

江成 秀午 Shugo Enari
経歴
大手監査法人にて金融機関向けのシステムリスクやサイバーセキュリティアドバイザリー、大規模プロジェクトマネジメントに関するアドバイザリー等、多数従事。
その後、大手損保の持株会社にてグループ全体のサイバーセキュリティの統括リードや、損保事業会社における大規模プロジェクトのガバナンス構築運用に従事。また、DX活動におけるセキュリティ対策やAIなどのデジタルリスクマネジメントの整備等も務める。
外資系コンサルティング会社および監査法人系コンサルティング会社では、DX戦略の実現に資するリスクマネジメントサービスの立ち上げや、金融機関向けのオペレーショナル・レジリエンス、AIガバナンス、サイバーセキュリティ、TPRM、大規模プロジェクトマネジメント支援などデジタルガバナンス・リスクに関するサービスを担当。
現在、株式会社フロンティアにおいて、金融機関をはじめ様々な業種のお客様に向けたデジタルガバナンス・リスクに関する整備・実行サービスのリードを務める。
資格
公認情報システム監査人(ISACA)
プロジェクトマネージャ(IPA)
システム監査技術者(IPA)

柴田 裕 Yutaka Shibata
経歴
都銀系システム開発子会社を経て、有限責任あずさ監査法人で17年にわたり、IT監査およびシステムリスク、セキュリティに係るアドバイザリーに従事。
地方銀行やネット銀行を始めとした国内金融機関、システム共同センターに対するアドバイザリー業務や、クラウドベンダーに対するISMAP情報セキュリティ監査において豊富な経験を有する。
資格
システム監査技術者
公認情報システム監査人(CISA)
公認情報セキュリティ監査人(CAIS)

土田 浩之 Hiroyuki Tsuchida
経歴
PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)、コンサルティング会社、テック企業等で15年以上にわたりグローバルの内部監査や経営管理業務等に従事。
主にグローバルの製造業、ITサービス業、公的機関等のクライアントを中心に、アジアや米欧諸国等15か国以上で海外子会社の内部監査コソーシング/アウトソーシング等を提供した経験を有する。
その後、日米中で事業展開するテック系ユニコーン企業において、内部監査部門長として、グローバルの内部監査・リスクマネジメント・コンプライアンス・セキュリティ等の体制をハンズオンで構築。
米国シリコンバレー子会社のFront-IA Innovations, Inc.の代表。
資格
公認内部監査人(CIA)
公認情報システム監査人(CISA)
公認不正検査士(CFE)
中小企業診断士

武田 智行 Toshiyuki Takeda
経歴
PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)で、三菱UFJ信託銀行株式会社、エーオンヒューイットジャパン株式会社、アイシン精機株式会社での勤務を経て現職。
注力分野は、コーポレートガバナンス、役員報酬・報酬委員会、内部監査を含む企業法務全般、人材・タレントマネジメント、信託、歴史的建築物の保存等。
御園総合法律事務所パートナー弁護士
ライズ・コンサルティング・グループ社外取締役
早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員
資格
弁護士

正田 洋平 Yohei Shoda
経歴
PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法人)及びコンサルティング会社等で約15年以上にわたり、ガバナンス・リスク管理・コンプライアンスに係るアドバイザリーに従事。
プロジェクトマネージャーとしてメガバンクを始めとした国内外の主要金融機関、政府系金融機関、公的機関、事業会社など幅広いクライアントにアドバイザリー業務を提供した経験を有する。
内部監査・システム監査のコンサルティング/アドバイザリーに豊富な経験を有する。
資格
公認内部監査人(CIA)
公認情報システム監査人(CISA)
公認不正検査士(CFE)
CSM(Certified ScrumMaster)